新刊のご案内 本の購入へ
奈良仏教と密教

奈良仏教と密教



根本誠二著  5,000円(税別)
A5・240頁 ISBN978-4-86215-099-8


奈良時代の仏教を担った玄ム・行基・道鏡、良弁・善珠、そして鑑真らの僧侶が東大寺や西大寺、唐招提寺を舞台にして、天皇や貴族層たちとどのように関わりあいながら、奈良時代の信仰的な世界を繰り広げていったのか。本書では密教を天皇・貴族層と宗教者が結びあうための「道具」として捉え、通説では描けない奈良仏教の歴史像を解明する。


主な目次


はじめに
一 奈良仏教と『霊異記』
 (一)『霊異記』にみる僧(ほうし)/(二)『霊異記』にみる仏(ほとけ)

二 奈良仏教と密教
 (一)奈良密教の萌芽/(二)玄ムと大仏

三 転機としての天平期
 (一)『霊異記』と行基/(二)行基と善珠/(三)行基と薬師如来

四 天平期の政治と密教
 (一)鑑真の来日/(二)藤原仲麻呂と鑑真/(三)道鏡と奈良密教

五 奈良密教と天皇
 (一)道鏡と『霊異記』/(二)道鏡と毘沙門天/(三)道鏡事件

六 奈良密教の消長
 (一)如宝と善珠/(二)如宝と空海/(三)良弁の消長

おわりに・参考文献・あとがき・索  引


 前のページにもどる