中世後期の領主と民衆 田代 脩著 23.10刊 ![]() ![]() |
中世水軍領主論 高橋 修著 23.09刊 ![]() ![]() |
平将門の乱と蝦夷戦争 内山俊身著 23.09刊 ![]() ![]() |
渡来・帰化・建郡と古代日本 新羅人と高麗人 須田 勉・高橋一夫編 23.05刊 ![]() |
まじなひの研究 考古資料と古記録・呪法書 水野正好著 23.05刊 ![]() |
伊達稙宗 −奥州王への夢− 伊藤喜良著 23.04刊 ![]() |
古代甲斐国の考古学 末木 健 23.01刊 ![]() |
土石流と水害 伝承・地名・防災 笹本正治著 22.11刊 ![]() |
金山衆と中世の鉱山技術 甦る山の世界 萩原三雄著 22.10刊 ![]() |
戦国の城と石垣 中井 均著 22.06刊 ![]() |
新訂 白河結城家文書集成 村井章介・戸谷穂高=編集 22.06刊 ![]() |
古代中世の九州と交流 坂上康俊編 22.05刊 ![]() |
海の領主忽那氏の中世 山内 譲著 22.05刊 ![]() |
日本のまじなひ 古代・中世の心根にふれる 水野正好著 22.04刊 ![]() |
戦う茂木一族 中世を生き抜いた東国武士 高橋 修編/茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ 監修 22.03刊 ![]() |
歴史・民俗・博物館 塚本 学著 22.01刊 ![]() |
寺社と社会の接点 ―東国の中世から探る― 菊地大樹・近藤祐介編 21.12刊 ![]() |
動乱と王権 南北朝・室町時代 高志書院選書13 伊藤喜良著 21.11刊 ![]() |
戦国期城館と西国 城館研究叢書4 中井 均著 21.11刊 ![]() |
鎌倉の歴史 谷戸めぐりのススメ 高橋慎一朗編 2刷21.10刊 ![]() |
戦国美濃の城と都市 城館研究叢書3 内堀信雄著 21.10刊 ![]() |
生き物と食べ物の歴史 塚本 学著 21.09刊 ![]() |
秋田城と元慶の乱 外からの視点でみる古代秋田の歴史 東北古代史叢書1 熊谷公男著 21.06刊 ![]() |
奥大道 中世の関東と陸奥を結んだ道 江田郁夫・柳原敏昭編 21.05刊 ![]() |
中世東国の信仰と城館 城館研究叢書2 齋藤慎一著 21.04刊 ![]() |
古代日本と渡来系移民 百済郡と高麗郡の成立 古代渡来文化研究2 須田 勉・荒井秀規編 21.03刊 ![]() |
天下人信長の基礎構造 鈴木正貴・仁木 宏編 21.01刊 ![]() |
中世城館の実像 城館研究叢書1 中井 均著 20.12刊 ![]() |
古文書の伝来と歴史の創造 由緒論から読み解く山国文書の世界 坂田 聡編 20.12刊 ![]() |
戦国法の読み方〜伊達稙宗と塵芥集の世界〜 高志書院選書10 桜井英治・清水克行著 2刷 20.11刊 ![]() |
九州板碑の考古学 原田昭一著 20.10刊 ![]() |
城と聖地 中世学研究3 中世学研究会編 20.09刊 ![]() |
飛鳥時代の東国 古代東国の考古学6 井上尚明・田中広明編 20.06刊 ![]() |
中世墓の終焉と石造物 狭川真一編 20.06刊 ![]() |
神仏と祈りの情景 九州の中世4 大庭康時・佐伯弘次・坪根伸也編 20.05刊 ![]() |
中世石造物の成立と展開 市村高男編 20.05刊 ![]() |
良寛の探究 続編 通説再考 塩浦林也著 20.04刊 ![]() |
戦国の城と館 九州の中世3 大庭康時・佐伯弘次・坪根伸也編 20.04刊 ![]() |
武士の拠点 鎌倉・室町時代 九州の中世2 大庭康時・佐伯弘次・坪根伸也編 20.03刊 ![]() |
島嶼と海の世界 九州の中世1 大庭康時・佐伯弘次・坪根伸也編 20.02刊 ![]() |
中世の北関東と京都 江田郁夫・簗瀬大輔編 20.01刊 ![]() |
平泉の考古学 東北中世史叢書2 八重樫忠郎著 19.11刊 ![]() |
戦国期文書論 矢田俊文編 19.11刊 ![]() |
戦国民衆像の虚実 高志書院選書12 藤木久志著 19.10刊 ![]() |
中尊寺領 骨寺村絵図を読む 日本農村の原風景をもとめて 入間田宣夫著 19.10刊 ![]() |
琉球の中世 中世学研究2 中世学研究会編 19.07刊 ![]() |
中世瓦の考古学 中世瓦研究会 編 19.05刊 ![]() |
古代東国の国分寺瓦窯 古代東国の考古学5 須田勉・河野一也編 19.05刊 ![]() |
中世石工の考古学 佐藤亜聖編 19.04刊 ![]() |
国宝 一遍聖絵の全貌 五味文彦編/遊行寺宝物館監修 19.04刊 ![]() |
博多の考古学 中世の貿易都市を掘る 大庭康時著 19.03刊 ![]() |
古代東北の地域像と城柵 熊谷公男編 19.03刊 ![]() |
北奥羽の古代社会 土器変容・竪穴建物と集落の動態 北東北古代集落遺跡研究会編 19.02刊 ![]() |
貿易陶磁器と東アジアの物流 平泉・博多・中国 藪 敏裕・森 達也・徳留大輔編 19.01刊 ![]() |
歴史家と噺家の城歩き 戦国大名武田氏を訪ねて 中井 均・春風亭昇太・齋藤慎一著 18.12刊 ![]() |
大宰府の研究 大宰府史跡発掘50周年記念論文集刊行会編 18.11刊 ![]() |
戦国期境目の研究 大名・領主・住人 大貫茂紀著 18.10刊 ![]() |
古代日本の王権と音楽 古代祭祀の琴から源氏物語の琴へ 西本香子著 18.09刊 ![]() |
民衆宗教遺跡研究の展開 唐澤至朗著 18.09刊 ![]() |
幻想の京都モデル 中世学研究1 中世学研究会編 18.06刊 ![]() |
中世奥羽の仏教 東北中世史叢書4 誉田慶信著 18.05刊 ![]() |
古代高麗郡の建郡と東アジア 古代渡来文化研究1 高橋一夫・須田勉編/日本高麗浪漫学会監修 18.05刊 ![]() |
霞ヶ浦の古墳時代 内海・交流・王権 塩谷 修著 18.04刊 ![]() |
新版 中世武家不動産訴訟法の研究 石井良助著 18.02刊 ![]() |
中世奥羽の墓と霊場 東北中世史叢書3 山口博之著 17.12刊 ![]() |
校注 本藩名士小伝 真田昌幸・信之の家臣録 柴辻俊六・山中さゆり・小川雄=翻刻・校訂 丸島和洋=校注・解題 17.10刊 ![]() |
農耕の起源と拡散 アジアの考古学3 アジア考古学四学会編 17.10刊 ![]() |
今川氏年表 氏親 氏輝 義元 氏真 大石泰史編 17.07刊 ![]() |
鎌倉街道中道・下道 高橋 修・宇留野主税編 17.05刊 ![]() |
古代の坂と堺 古代東国の考古学4 市澤英利・荒井秀規編 17.05刊 ![]() |
遺跡に読む中世史 考古学と中世史研究13 小野正敏・五味文彦・萩原三雄編 17.04刊 ![]() |
石塔調べのコツとツボ 図説 採る 撮る 測るの三種の実技 藤澤典彦・狭川真一著 17.01刊 ![]() |
板碑の考古学 千々和到・浅野晴樹編 16.12刊 ![]() |
中世武士と土器(かわらけ) 八重樫忠郎・高橋一樹編 16.10刊 ![]() |
日本の古代山寺 久保智康編 16.09刊 ![]() |