目 次
第1部 近世城郭の黎明 三好長慶の居城……中井 均(滋賀県立大学名誉教授)/近世城郭の黎明としての安土城……畑中英二(京都市立芸術大学教授)/豊臣期大坂城……市川創(大阪府教育庁文化財保護課)/小田原城の総構(大構)と障子堀……佐々木健策(小田原市文化財課)
第2部 中世的世界の改変 居城の改修と機能変化……乗岡実(元岡山市教育委員会)/高槻城と周辺空間の変遷……中西裕樹(京都先端科学大学特任准教授)/近世城郭への改修過程……岡寺良(立命館大学教授)/箕輪城から高崎城の移城にみる近世化……秋本太郎(高崎市文化財保護課)/躑躅が崎館……佐々木満(甲府市教育委員会) 【事例報告】山形城跡/若松城跡/二本松城跡/宇都宮城跡/川越城跡/小田原城跡/飯山城跡/松代城跡/松本城跡/高遠城跡/飯田城跡/小諸城跡/村上城跡/府中城跡/駿府城跡/掛川城跡/高知城跡/丸亀城跡/徳島城跡/佐賀城跡/金石城跡/杵築(木付)城跡
第3部 近世城郭の新機軸 和歌山城の石垣石材……大山僚介(和歌山城整備企画課)/萩藩(長州藩)成立期の城郭瓦……伊藤創(山口県文化振興課)/陣屋の縄張り……中西裕樹/松前城の変遷……佐藤雄生(松前町教育委員会) 【事例報告】弘前城跡/米沢城跡/小峰城跡/磐城平城跡/磐城平城本丸御殿跡/土浦城跡/新発田城跡/高田城跡/上田城跡/藤ケ城跡(岩村田城跡)/高島城跡/甲府城跡/富山城跡/高岡城跡/丸岡城跡/福井城跡/小浜城跡/横須賀城跡/名古屋城跡/加納城跡/伊賀上野城跡/郡山城跡/和歌山城跡/淀城跡/二条城跡/徳川大坂城跡/伯太藩陣屋跡/篠山城跡/赤穂城跡/米子城跡/松山城跡/高松城跡/唐津城跡/熊本城跡/鹿児島城跡本丸御殿
第4部 城下町の設計と技術 沖積低地の城下町造成……松尾信裕(元大阪歴史博物館)/江戸の上下水道……金子智(東京都水道歴史館)【事例報告】江戸城跡/明石城跡/新宮城跡
第5部 幕末の城郭 【事例報告】五稜郭跡/松前藩戸切地陣屋跡/前橋城(厩橋城)跡/小島陣屋跡/龍岡城跡(五稜郭)
第6部 特 論 近世城郭を生み出したモーメント(契機)とは何か……白峰旬(別府大学教授)/「正保城絵図」から見た松江城……稲田信(松江市客員研究員)
おわりに……加藤理文(日本城郭協会理事)
|