新刊のご案内 本の購入へ
増補改訂版石塔調べのコツとツボ

増補改訂版 石塔調べのコツとツボ 図説 採る 撮る 測るの三種の実技



藤澤典彦・狭川真一編  2,500円(税込)
A5判・226頁 ISBN978-4-86215-257-2


日本中、ここかしこにある石塔のどこを見て、どうやって楽しめばいのか? 石塔を楽しんで調べるためのテクニックを本書に満載する。Ⅰ部では石塔の時代がわかるポイントはどこかを、Ⅱ部では見方、測り方、拓本の採り方、写真の撮り方、増補として3次元調査や矢穴、悉皆調査法を加える。たくさんの図と写真をつかって、コツとツボを図解で伝授する。


目  次


   Ⅰ 石塔の見方 時代判定のコツ
1章 層 塔 古代の石塔
2章 宝 塔 真言・天台と地方色
3章 五輪塔 時代のわかる観察ポイント
4章 蓮弁と格狭間 表現の意味
5章 宝篋印塔 源流と新旧関係
6章 仏様の姿 木彫仏を知る

   Ⅱ 石塔と向き合う 実測調査のツボ
1章 実測の基本とアイテム
2章 五輪塔の測り方 手順と着眼点
3章 宝篋印塔の測り方 手順と着眼点
4章 層塔の屋根と宝塔の塔身
5章 荘厳部の測り方 反花座・基壇・格狭間・仏像・梵字・銘文
6章 拓本の採り方
7章 写真の撮り方
8章 フォトグラメトリと3次元情報の使い方(本間岳人)
9章 矢穴痕跡の調査法(佐藤亜聖)
10章 墓地の悉皆調査法(海邉博史・森山由香里)

欠字引き年号索引/参考文献一覧/増補改訂版あとがき


 前のページにもどる